ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 126

ブログ 

2022年 12月 5日 モチベーションの維持の仕方

こんにちは!担任助手2年の打田伊吹です!

気温の寒暖差が激しいですが、体調を崩さないように体調管理はしっかりしましょう!

 

さて本日は「モチベーションの保ち方」についてお話していきたいと思います。

高3生は共通本番、高1,2生は同日体験が刻一刻と近づいていますが準備はいかがですか?

正直時間がなくなっていてやばいやばいと勉強を必死にしている中で「モチベーションの保ち方はこうするといいよ!」といわれたってやる気は十分あるよ!みたいな人がほとんどだと思います。

しかし、やる気が急になくなり勉強なんて~となってしまう人がちらちら見受けられます。僕も一時期そうでした笑そうなってしまったときにこのブログを見てほしいです!

かといってもこれをやるといいよ!と言えるほどのすばらしい解決策が提示できるわけではないです…。

 

しかし、おすすめできることは勉強を頑張っている友達とたくさん話すことです。どんなことを話していても「あれこの人めっちゃ頑張ってるじゃん…やばい!」となる場面が来ると思います。

それだけでも十分すぎると思います。そのような気持ちになると家に帰って勉強と関係の無いことをしているとき「あの人今頃勉強頑張ってるんだろうな、また差つけられちゃうな…」と罪悪感が芽生えると思います。そこで負けたくないとやる気を出せるのか、はたまたもう無理だと諦めてしまうのかは皆さん次第です。

 

東進の講師でかの有名な林修先生がいった有名な言葉がありますね。

いつやるの今でしょ!

いつやるかは皆さん次第ですが、今やるのか後回しするのかでは皆さんの運命を変えると思います。

ということで僕がおすすめするモチベーションの保ち方は「勉強を一緒に頑張る友達と話してみる」でした!ぜひたくさん活用してください!!

明日のブログもお楽しみに!

2022年 12月 4日 自分は、本当は、頑張りたいんだ!!

こんにちは!明治大学商学部2年鈴木理紗です!

最近はBLEACHをNetFlixで見るのにハマっています。

今はシーズン4のバウント篇までやっとこぎつけましたが、現在やっている千年血戦篇はシーズンで言うと17になるので、本当にBLEACHというのは道のりが長いなあと思い始めています。

さてさて、私のマイブームはこれぐらいにして、本題に入ろうと思います。

本日のテーマは受験生向けにはなっているんですが、低学年の人たちにも知っておいてもらいたいことでもあるので必ず見ていってください。

みなさん、最近の勉強量はどのようになっていますか?

最後の追い込みとしてご飯の時間にも勉強するほど勉強に一日を捧げる人や、なぜか勉強するのが億劫になってしまい今まではめげずに頑張っていたのにどんどん勉強量が下がってしまう人もいたと思います。

皆さんは、「マシュマロ・テスト」というものをご存じでしょうか。

私は恥ずかしながら大学二年生になってこの実験を知ったんですが、皆さんにこの実験について紹介したいと思います。

マシュマロ・テストとは、1960年代にスタンフォード大学の心理学者であるミシェル博士が作った、幼児向けの心理実験です。

4歳児を対象に、「目の前のマシュマロを15分間食べるのを我慢できたら、2個にしてあげる」といって立ち去り、その子が我慢できるのかをみるというシンプルなテストです。

このテストでは「目の前の欲求を我慢することで、将来の大きな成果を得る」ことを考え、実行できるかどうかが見られています。

標準的な結果は、3人のうち2人が15分間待てずに食べてしまうとのこと。4歳児ですから納得の結果ですが、我慢ができた3人のうちの1人は、その後の人生で成功をおさめやすいという検証結果が出ました。

引用元:「マシュマロ・テスト」とは?子どもの自制心をチェックしてみよう – Chiik!(チーク) -乳幼児〜小学生までの知育・教育メディア-

一応この実験は対象が幼稚園・保育園に通っているような小さい子どもたちですが、この「我慢する」というキーワードは受験においても大事だと私は考えています。

今、みなさんは受験勉強という本当に過酷なことを一生懸命頑張っています。

この受験勉強というものは、今まで必死に勉強してきた受験生に対して、「なんで今こんなことをやっているんだ」とか「もうやめたい」と思わせてしまう大変恐ろしい怪物です。

もしかしたら受験勉強がずっと楽しいという人もいるかもしれません。

そういう人たちは成績によっては今までと同じような心持で勉強しても大丈夫です。

ただ、受験勉強が苦しいと思っている人たちは、「受験本番が終わった後のこと」を考えて欲しいです。

「勉強しなければいけないのは分かっているが、今自分の心が勉強をしたくないと言っているし、今まで頑張ったから少しくらい休んでもいいかな」と考えてしまったことがある人、現在考えてしまっている人は想像してみてください。

未来の自分はどの大学・学部に通っていますか?

もしこれから勉強をしたくないなと思った時にはこう考えましょう。

「今勉強しなかったらどの大学にも受からない」

これまでで受験勉強を怠ってしまった人は仕方がありません。今からひと時も怠ることはないようにしてください。

今、我慢して勉強したとして、必ずしも第一志望校に合格するよとは正直言えません。

しかし、今、我慢して勉強できない受験生が第一志望校に合格するとは絶対に言えません。

本当に受験勉強は辛いものということは私たち担任助手も社員さんも分かっているので、弱音を吐きたいときは遠慮なく言ってください。

こちらも遠慮なく勉強しなさいと鼓舞します!

皆さん、受験生も低学年も関係なく、「我慢できる子」になってみてください。応援してます。

 

明日のブログは、頭がフル回転打田担任助手による「モチベーションの維持方法(低学年編)」です。

ぜひ、楽しみにしていてください!

2022年 12月 3日 受講と自習の両立

 

本日のテーマは学校と東進の両立とういうことで、この時期まさに悩んでいる人が多いであろう話題です。最後までぜひ読んでくださいね!
 
さて、今テスト真っ盛りだという方!
たくさんいると思います。
 
私自身も高校生時代、赤点回避、追試回避のため「定期テストの勉強と、東進の勉強を両立できない・・・」と頭を抱えた生徒の一人でした。
 
そんな私が高校生活を経て分かったこと、
 
◎勉強の仕方はそれであっていますか・・・?
 
◎同時に共通対策をしちゃおう!
 
◎「定期テストだから・・・」は×
この3点をお話したいと思います。
 
 
◎勉強の仕方はそれであっていますか・・・?
受験勉強は長期戦ですが、定期テストはだいたい2週間前から勉強を始める人が大半だと思います。
長期戦での受験勉強も短期戦のテスト勉強も共通して大切なことはノルマを設定しているかです。
 
みなさんは自分の行きたい大学に行くとういう大きな目標があると思います。
その大きな目標を達成するための中間目標=ノルマを設定していますか?
 
この中間目標
・各月ごと
・週ごと
・1日ごと
に分けて設定するといいと思います。
そして、時間ではなく、「問題集を何ページやるか」「高速基礎マスターを何ステージまでやるか」といった量で設定するといいと思います。
スケージュールを管理し、自分にあったやり方を追求してみてください!
 
 
◎同時に共通対策をしちゃおう!
この記事を読んでくれている皆さんのほとんどが約1年後、センター試験を受験すると思います。
また、いつも皆さんが受けている模試も、共通と同じレベルとなっています。
 
センター試験はどこから出題されているかご存知ですか・・・?
 
それは、
高校で皆さんが使っている教科書です!
学校のテストも皆さんが使っている教科書をベースに作られていると思います。
センター試験の対策をしているんだ!!と思いながら、テスト勉強を進めてみてください!やる気が倍増しますね☆
 
◎「定期テストだから・・・」は×
「定期テストだからマスターができない」、「定期テストだから受講ができない」、「定期テストだから確認テストができない」は、
禁句です!!!
 
 
学校のテストの追われて受講・マスターに手が回りません!!という状況の方もいると思います。
今日も「試験前なので・・・」と言い残し帰る人がたくさんいました。
 
 
特に英語は知っている単語・熟語が多いほど、読むスピードも上がり、学校のテストでも高得点をたたき出すこと出来ると思います。そのためには、高速基礎マスター単語・熟語・文法をしっかりと覚えきることが大切です。
また、日本史、世界史などの暗記科目も東進の授業を活用することによって、直前に叩き込むことを回避することができます。
 
 
ぜひ忙しいときこそ、東進のツールを効率的に使ってみてください!
 
 
 
明日のブログは鈴木担任助手の「モチベーションの維持方法」です!!
荒ぶって待ちましょう!

 

 

 

 

2022年 12月 2日 私が東進に入った理由

こんにちは!東京工業大学情報理工学院一年三輪海斗です!

 

ここ最近はサッカーW杯が盛り上がってますね!

コスタリカには負けてしまったものの、格上のスペインとドイツにまさか勝ってしまうとは…驚きました。

受験でも似たようなことが起こりえます。たとえ格上の大学であっても問題の相性であったり、本番のパフォーマンス次第では受かることだってあるんです。

逆に受かると思っていた大学に落ちてしまうこともありえます。

何が言いたいかというと、「受験は最後まで諦めてはいけない。意外と運ゲーの面もあるよ。」ってことです。

(日本が格上に勝ったことを運が良かっただけだと言いたいわけではありません^^)

ただ、その運を掴むためにもある程度の実力が必要です。着実に努力していきましょう!

 

さて、今回のブログテーマは「私が東進に入った理由」です。

経緯と東進に入ってよかったことを見ていきましょう!

 

東進に入った経緯

私が東進に入ったのは高一の3月で、入塾と同じタイミングで受験勉強を始めました。

普通の公立高校に通う高校生にしては早いスタートだったと思います。

きっかけはコロナウイルスの流行です。部活動も遊びも制限され、有り余ったエネルギーを費やすものを探している中、

ふと「今から勉強始めたらどこでも行けんじゃね…?」と閃いたんです。

思いついてからいてもたってもいられなくなり、熱が冷めないうちに行動に移しました!

今振り返っても、この頃の自分はめちゃめちゃ偉いと思います。

勉強習慣がない状態でモチベーションを保つのは難しいですから。

 

数ある予備校から東進を選んだ理由は、

・最寄り駅に校舎がある

・幼馴染で仲の良かった打田担任助手が東進に通っていた

・体験で受けた映像授業が分かりやすく、効率的だと思った

といったところでしょうか。

実は東進に入る前に他の予備校を二つも体験していたのですが、東進は自分に一番合っていると感じました。

 

東進の授業の強み

体験授業を受けるまではなんとなく否定的だったのですが、映像授業には

「倍速再生・一時停止ができる」「自分の好きな時期・ペースで進められる」「家でも見れる」などといった絶対的な強みがあります。

進度が普通の学校に通っていて難関大を目指している人は、強みを生かして中高一貫の猛者たちに追いつきましょう!

 

正直、対面だろうが映像だろうが先生が同じであれば授業の質はさほど変わりません。

なんとなく「映像授業は眠くなってしまう」というイメージがあったのですが、よく考えたら対面でも眠いもんは眠いのでね^^

東進を少しでも気になっている人はまず体験してみることをオススメします。

 

今予備校探しをしているという人!まずは色んな予備校の無料体験を利用してみましょう!

新高一、新高二の人は体験で先取り学習をしてみてもいいと思います!

その中でもし東進が気に入れば、是非一緒に頑張りましょう!お待ちしております^^

 

明日のブログは、初見で名前を読める人0人説で有名な中臺担任助手による受講と自習の両立方法です。お楽しみに!

2022年 12月 1日 私はなぜ東進に??

こんにちは!東京医科歯科大学医学部看護学専攻1年の牧美織です!!

 

今回は

予備校を探している人

受験勉強を周りが始めているけど、何から始めればいいの…?」という人

東進の招待講習に参加している/参加を考えている人」向けに、

私が東進に入った理由を紹介していきたいと思います!!

 

まず、私は東進に高2の7月に入学しました。

受験勉強を始めよう、と思ったきっかけは、

・周りが始めたから

・新型コロナウイルスの影響があったから の二つが最も大きな理由です。

 

まず一つ目の理由「周りが始めたから」というのは、1番よくある理由なのではないかと思います。

それまでは部活や学校の勉強が中心で、受験勉強のことはあまり考えていませんでした。しかし、周りが東進ハイスクールや他の予備校にだんだんと通い始め、私も何かやった方がいいのでは?と焦りを抱いたのがかなり大きな理由になりました。

また、コロナの影響でほぼ毎日やっていた部活に活動制限が生じ、受験勉強に使える時間ができた、という2つ目の理由もありました。

部活が制限されてしまったのはすごくショックでしたが、その分の時間を自分の将来のために有効活用できたことはすごくよかったと思っています!

 

 

では、数ある予備校の中で私はなぜ東進を選んだのでしょうか??

それはずばり、

質の高い授業を自分の生活に合わせて受けられる からです!!!

 

コロナで部活が制限されたとは言え、最高学年として話し合いをしたり、朝練・放課後練をしたり、かなり不規則な生活を送っていました。そのため、部活動と両立していく上で、塾でも家でもいつでも勉強できるというのは絶対に必要な条件でした。

さらに、東進は基礎レベルの授業も、発展的な授業も、両方充実していることが、東進を選ぶ決め手の一つになりました。

というのも、私は得意な英語と苦手な数学・理科の差が激しく、どちらかのレベルに合わせるととんでもないことになりそうな状況だったからです。

そのため、数学は受験数学IAIIB基礎編という基礎的な授業から、英語は飛翔のための英文読解応用編という少し発展的な授業からスタートし、

苦手科目も得意科目も両方伸ばしていくことができました!!

 

 

最後に、東進に入学して勉強し、合格を掴み取り、担任助手として働いている今だこそ感じることをお伝えしようと思います。

それは、

受験勉強は遅すぎることはあっても、早すぎることはない!!ということです。

周りの人に関係なく、もっと早くから受験勉強に取り組めばよかったな、と思っています。

なぜなら、東進で受講を始めてから、特に苦手だった数学は学校のテストの点数も伸ばすことができたからです。

英語や化学等の数学以外の教科に関しても、もちろんやっていることは結局受験対策ですが、それ以上に基本的な学力を伸ばすことができたと思っています!

これは、私のように学校の成績もちゃんと取りたいと思う人的にも大きなメリットではないでしょうか??

 

部活が忙しい人、学校のテストの点数を上げて推薦を狙いたい人、今から頑張って難関大学を目指していきたい人・・・どんな人でも東進であれば自分に合わせた受験勉強を始められると思います!!

何か分からないことや聞いてみたいことがあれば、東進の担任や担任助手にいつでも聞いてみてくださいね!!

 

 

明日のブログは三輪担任助手による、同じく「私が東進に入った理由」です!!

現在東工大に通っている三輪さんは、どんな理由で東進に入ったのでしょうか??お楽しみに!!