ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 102

ブログ 

2023年 8月 30日 夏休み明けの一日の過ごし方~受験生編!~

こんにちは!!慶應義塾大学総合政策学部一年森唯香です!

本日は8/30(水)です!夏休みが終わり、学校が始まった生徒もいると思います。ということで本日は夏休み明けの一日の過ごし方~受験生編~をお伝えしたいと思います!最後まで読んでくれると嬉しいです!

まず、夏休みが明けてから、一番重要なことは

夏休みで培った勉強のペースを崩さない!!

ということです!夏休みは東進が8:00から空いていたこともあり、朝登校を進められていたと思いますが、皆さんどうでしたか??

東進が開館するよりもはやくに来て待っている生徒を見ると嬉しく感じていました。途中で7時半より前に来たらダメというルールになってしまい、早くから来て頑張っていた子達申し訳ないです、、、泣。

朝登校がしっかりできていた子たちはその習慣を保てるように学校が始まっても朝早く起きて朝勉強できると素晴らしいですね✨

逆に、朝登校できていなかった子たち!そろそろ朝苦手などと言い訳している場合ではありません!!

学校がまた始まると、思うように自分の勉強ができなくなってしまいます。絶対に朝はやく起きて学校の前に勉強しましょう。

受験期間は朝からはじまるので夜型の場合ははやめにシフトチェンジしましょう!

朝勉強がとてつもなく大事だということは一通り伝えたところで、いよいよ本題に入ろうと思います。

 

さて、冒頭でもお伝えした通り、本日は8/30(水)です。どういう意味かわかりますか??そうです!!

明後日の9/1から単元ジャンル別演習がいよいよ開始できるようになります!!

単元ジャンル別演習の開始条件として、共テと二次どちらも5年ずつ終了もしくは共テか二次どちらかのみ取っている子は10年分終了している必要があります。

この条件を満たしていると9/1からスタートすることができます。そうでない場合は10/1スタートになります。

この単ジャンは、今まで皆さんが夏休みに解いてきた過去問のデータをもとにAIが皆さんの苦手ポイントを見つけ、そのための演習となっています。自分の弱点を知り、潰すことが出来るいい機会です!!

まだ過去問が共テ10年、二次私大10年分終わっていない子はまずは一週目は確実に終わらせることから始めましょう!!

ということで、学校が始まり思うように勉強の時間が取れなくなってしまった私は、隙間時間を利用して勉強していました~。ざっとこんな感じ↓

:学校の朝HRが始まる1時間前に登校して共テの大問別演習や、参考書をやる

時限ごとのスキマ時間:単語帳ひたすらやる(英単語、古文単語など)

東進についてから:終わっていない過去問をすすめる、その復習、足りていない部分のインプット

帰宅後:夜寝る前に単語帳をやってから寝る

 

暗記は朝起きてからと夜寝る前がいいです。絶対に!!スキマ時間を利用して単語帳をだらだらやることのないようにしましょう!!夏休み後も東進にしっかり登校することで勉強のペースを崩さないことができます。頑張ろう!!!🔥

明日のブログは北之園担任助手による「夏休み明けの一日の過ごし方(低学年ver.)です!お楽しみに~!

2023年 8月 29日 夏休み最後まで突っ走ろう~!

こんにちは、慶應義塾大学商学部2年岡島史佳です!

さあ、夏休みももう終盤にかかってきましたね、!

大学生の夏休みも半分が過ぎ振り返ってみたのですが、サークルのキャンプや北海道行ったり家にいる時は甲子園見たりして、これからは海外にも行ったりするのでとても楽しみなのですが、全くTOEICの勉強が出来ていないのが心残りです、、

そんなことはさておき、夏は”受験の天王山”と言われる程とっても大事なことは十分承知なはずですが、

皆さん夏休み振り返ってどうでしたか?

全力出せたっていう子もあまり頑張れなかったという子もいると思います。

しかし、まだ8月は終わっていません!!最後の最後まで全力で突っ走っていきましょう🔥

ということで共通テスト本番レベル模試後の勉強についてお話したいと思います~

まずは過去問終わらす

皆さん8月の必達目標覚えていますか?

共通過去問10年分 二次私大10年 です!

残念ながら今の時点で東進新百合ヶ丘校にはこの目標を達成している人が5人ほどしかいません、、

学校が始まると過去問を解ける時間も少なくなってしまします、今のうちに終わらしちゃいましょう!!

苦手分野を潰す

模試を通して自分の苦手な分野や教科を見つけることが出来たと思います。

苦手な分野を潰すには基礎からやり直す必要がありますよね

基礎をしっかり振り返ることが出来るのは今のうちです!本当に!

なので焦らず初心に戻って基礎から触れ直してみましょう~

夏休みをきちんと振り返る

これ、出来てない人多いのでないでしょうか、

何事においても振り返って分析をしその後に繋げるのはどれも一緒だと思います。

勉強だけでなく生活面に関しても夏休みをきちんと振り返ることで9月からの後半戦に生かされるのでしっかりと振り返ってみましょう!

 

共通模試後は怠けてしまう生徒も多いです、!その生徒たちと差をつけられるように夏休み最後まで気を抜かずに頑張っていきましょう~!

明日のブログは森担任助手の夏休み最後の追い込み方法(受験生)です!お楽しみに^^

 

2023年 8月 28日 東進に入った理由!

 

お久しぶりです☆️
だんだんと涼しい夜が増えてきましたね^^
なんと約4?ヶ月ぶりのブログです!お手柔らかにお願いします(笑)


本日のブログテーマは「東進に入った理由」ですが、それに加えて「時間の使い方」も話させていただきます!

入塾理由


私が東進に入学したのは高校1年生の10月でした。当時は勉強が本当に嫌いで部活しかしてない女子高生だったのでかなり周りには後れを取っていました。そんな中1日体験でたまたま担当してくださった方が私の第一志望であった青山学院の国政の方で、その方がいるなら頑張りたい!と思い即決で入学しました。どうしてもこの学部に行きたかったのでその先輩がいる環境というのが入学を決めた理由でした。当時大学四年生の方々だったのですが、東進をご卒業された後もよく気にかけてくださって青学の合格が決まった時も家族の次に連絡をしました!

話すのが楽しかったから、、

東進に入ってからも沢山の担任助手の方が仲良くしてくださったのですが自分はかなり後悔が多くあります。それは「話しすぎた」ということです。
入学後は3個上の方がよく気にかけてくださったのですが、その方と話すことを目的にカウンターに行くことが当時増えていました。相談の時間は勉強の息抜きという名目をつければ必要かもしれません。ですがその少しの小話の時間で1単語でもひとつの用語でも覚えてれば私はもしかしたら早慶を目指せる点数を取っていたかもしれないし、もっと簡単に合格できたかもしれません。

優しく話してくれる人がいる環境に甘えるのではなく自分に厳しく残りの時間を過ごすべきだったというのが私の後悔です、、
東進に通うのは担任助手と話すためではなく、自分の志望校に合格するためです!
相談事は立ち話ではなく時間を取ってもらってまとまった時間で行うと時間を有効活用できるはずです!︎

少しの工夫で時間はどんどん増えていくので時間の使い方には注意しましょう!

 

明日のブログは岡島担任助手による夏休み最後の追い込み方法です!!!

お楽しみに!!!!

 

2023年 8月 27日 高速マスターの進め方!!

こんにちは!お茶の水女子大学1年の青野莉奈です!!

共通テスト本番レベル模試が終わって、英語が思うように点数が取れなかった方いらっしゃいませんか、、?

受験科目が多かったり、高校が忙しいなどの理由で英語にあまり時間をかけることができない生徒もいらっしゃいますよね、、!!私も英語には時間をあまり割けなかったタイプでした。。

なので、そんな方に向けて本日は高速マスターの進め方についてお話をします!!

①隙間時間に行う
高速マスターを1時間かけてやるという認識よりも隙間時間にやる事をお勧めします!
学校の休み時間電車で毎日少しだけ触れるだけで単語力は身につけることが可能です!!マスターは使える時間によって演習数を変えられます。なので、やる気がどうしても出ないときは50、やる気または時間がある程度あるときは100に設定をし取り組むことがおすすめです。
特に低学年の生徒はマスターを隙間時間に行って、他の受験生に差をどんどんつけちゃいましょう!!!

受験生の中にも英語が苦手な生徒もいると思います!その方は、英文が読めない理由をぜひ考えてみてください!一括りに苦手といっても単語、熟語、文法と理由によって学習をしていく優先順位が異なります。限られた時間を有効的に使うために是非分析してみてください。


②全てのステージの単語を『修得』にしよう
『修得』とは今まで正解だった単語を一度だけでも間違えてしまうと『修得』ではなくなります!!
諦めずに全て修得にして単語が分からなくて解けない、、。というのを軽減させて行きましょう!共通テストの英語で高得点を取るには、読むスピードがカギを握っているといっても過言ではないぐらい文章量が多いです。なので、文章を読んでいて分からない単語でつまずいて時間が過ぎていってしまうのは非常に勿体ないです。。

そのようなことがないよう、ぜひ単語力を身につけて時間不足で悩まず高得点を目指しましょう!

③完全修得までやろう
修得で終わってしまっている生徒が割といます、、。
それでは勿体無いです!!確実に力をつけるために修了判定テストに2回合格をし、完全修得までやり遂げましょう!!

 

以上が私のおすすめするマスターの進め方でした!少しでも参考になれば幸いです!!

 

明日のブログは大塚担任助手の「私が東進に入った理由」です。お楽しみに!!!!

 

 

2023年 8月 26日 部活で忙しいあなたへ

こんばんは!慶應義塾大学経済学部1年の渡邊祥多です!!

そろそろ皆さん学校が始まってしまう頃でしょうか?授業に部活に学校が始まると思うような自分の計画通りにはいかない事もありますよね、、、

ということで、高校3年の6月まで週6ぐらいで部活をやっていた私が部活と東進の両立方法を教えちゃいます!!

 

移動時間はマスター

マスターってカバー力が良いだけじゃなくて進めていて楽しいのが凄い大きなメリットだと思います!マスターを朝と帰りに10分ずつでも進めれば一年で121時間ぐらいになっちゃいます!かなり大きな差ですよね、、僕自身楽しかったため爆速でマスター進めていました。単語帳とかより4択テストみたいな感じで進めやすいのが良い点だと思います。

 

受講予約は自由自在!

東進を私が選んだ理由の一つは自分の時間に合わせて受講が決められる点です!実際高校が遠くて校舎に来れるのが20時とかだった私にとって対面での授業は進みが悪くて向いてなかったです!夜に少しでも来る習慣がつくとめちゃめちゃ学力が知らないうちに差をつけることができるはずです!

ちなみに入り口のシャッターがしまっても裏の勝手口は入ることができるので皆さん帰り道にコンビニによる感覚で東進に来てみてください。勉強しに行こう!ではなく東進に寄ろうのほうが、勉強のハードルも下がるしオススメです!

 

いかがでしたでしょうか?僕の高校は部活で忙しい人が多いため、とっても東進に入る人が多かったです!部活忙しいし、、塾やだな、、と思う方にはかなり東進が向いていると思います!今部活が忙しくて塾に来れていない人は、少しだけでも受講を自宅でやってみるとか、少しの空き時間を勉強に当てる工夫をすると大きく周りより差をつけられと思います!参考にしてみてください!!

 

明日のブログは青野担任助手の「高速基礎マスターの進め方」です。お楽しみに!!

明日は1号館自習室と二号館HCが終日使用不可です。

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S