ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 101

ブログ 

2023年 5月 19日 モチベーションアップの方法

こんにちは!東京工業大学情報理工学院情報工学系2年三輪海斗(みわかいと)です!

 

もう五月も中盤!

最近は気温変化が激しいので、皆さん体調に気を付けてお過ごしください!

 

本日のテーマは、「モチベーションアップの極意」です!!

高3からは毎日東進にきていた三輪君は、

どのようにそのモチベーションを保っていたのでしょうか??

 

モチベーションの保ち方

私の勉強のモチベーションの保ち方はズバリ、

勉強すること

です。

 

意味が分からない人もいるかと思います!

勉強するモチベーションを保つ方法が「勉強すること」ってどういうことなのか、と。

 

これをいったん筋トレに置き換えて考えてみましょう。

(筋トレをしたことが無い人はダイエットでも同じです。)

 

筋トレってなかなか続かないですよね??

なぜ続かないのか、それも、筋トレをしないからなんです。

 

筋トレをすることで、「俺えらいな~~~。」ってなりますよね。

それがまさに継続の秘訣です。

逆に筋トレしないといけないのに、ラーメンを食べすぎてできなかったりした時、

自己肯定感が下がる感じしますよね。

 

つまり、モチベーションを上げる一番の方法は、

それをやり続けること

すなわち習慣化することです!

 

勉強のモチベを保つためには勉強をすること!!

遊びやゲームを我慢して勉強している自分をほめながら、楽しく受験勉強をしていきましょう!

 

明日のブログは船田担任助手による、「今通っている大学に決めた理由」です!

お楽しみに!

 

2023年 5月 18日 大学紹介

こんにちは!東京都立大学都市環境学部の北之園観月です!

今回は大学紹介ということで私の通っている東京都立大学について話していきたいと思います!!!!

東京都立大学は、東京都が設置する唯一の総合大学で京王相模原線の南大沢駅から徒歩五分くらいの場所にあります!


公立の大学ということで学費が他の大学と比べるとかなり安いことも魅力です。

そのため東京や神奈川だけでなく様々な地方から人が集まります。

実際に、私の学科には北海道から沖縄まで、様々な地域から人が来ているので話を聞いていてとても面白いです!

GWの帰省後には各都道府県のお土産を貰いました!笑



また、国公立大学の中ではとてもキレイなキャンパスであることも魅力です!

学食も安くてボリュームのある定食が食べられるのもポイントです♪

南大沢のワールドバザールと呼ばれているアーケードがあって、夜はディズニーのお土産売ってそうなぐらいキレイな所です!笑

校門を入ると芝生が広がっていて、ここでお昼を食べるととっても気持ちがいいです!



自分の志望している大学のホームページにもこういった画像があると思うので、ぜひ調べて、大学受験のモチベにしちゃってください!


最後になりますが、

東京都立大学には
文系:法学部・経済経営学部・人文社会学部
理系:理学部・システムデザイン学部・都市環境学部・健康福祉学部

という文理合計7つの学部があります。

わたしが在籍しているのは都市環境学部の環境応用化学科という学科で、主に応用化学や材料化学を学べる場所です。

実際のイメージがわからない子は研究室の内容を見てみるのが1番わかりやすいと思います!!

理系で進路に迷ってる子はぜひ沢山調べてみてください!

 

明日のブログは三輪担任助手によるモチベーションアップの極意です!

お楽しみに!!

 

 

 

2023年 5月 17日 東大を紹介します。

どうもみなさんこんばんは!

東京大学経済学部3年生のまつだけいたです!

さあ、はやくも新学年になってから1カ月が経過しました。

5月病なんて言われるようにこの時期は色々大変なこともあるのかな?と思いますが、調子はいかがでしょうか?

私は絶好調です。はい。

さあさあ、ということで本日のブログのテーマは「大学学部紹介」です。

進振りを終え、この4月から経済学部に進学したまつだでありますので、私の学校生活などを紹介できたらいいなと思います!

☆時間割☆

ということでまずは時間割についてです。

自分の3年生前期の授業はこんな感じです。

他の大学とは違う東大の授業の特徴が2つあります。

 

①1限の開始時間が早い

多くの大学は1限の授業開始が9:00-などです。

しかし、何ということか東京大学さん、1限の開始が8:30-なのです、、、

1カ月半が経過した今では、1限の授業に時間通りに来ている学生は半分以下なのではないでしょうか、、、

本当にきついです。

 

②授業時間が長い

こちらもまた、多くの大学は授業時間は90分が基本となっています。

しかし、何ということか東京大学さん、授業時間が105分なのです、、、

そのため、お昼休みが45分しかなく、昼ご飯もゆっくり食べられないのです、、、

いつも爆速で学食を平らげ、授業に向かう日々です。

 

ということで、時間割はわりとかつかつで、なかなか大変な日々を過ごしております!

 

☆経済学部の特色☆

経済学部ですが、他の学部とは異なる特色がたくさんあります。

中でも、今回は2つ紹介したいと思います!

 

①履修の組み方の自由度が高い

経済学部は履修の自由度が非常に高いです。

というのも、卒業に必要な要件に、他学部の授業を18単位まで参入できるのです!

経済学部で開講している授業以外の授業もたくさん取ることができるというのは学びの幅が広がるのでとてもいいところです!

 

②ゼミが豊富

経済学部はゼミの数が非常に豊富で、基本的には一人1つ以上のゼミに所属することになります。

ゼミの内容は多岐にわたり、自分の興味のある分野を扱うゼミが見つかりやすいです!

ただし、選考の倍率はかなり高く、全員が志望したゼミに入れるわけではないです(自分のゼミも3倍ほどでした、、)

そんなゼミですが多くのゼミが非常に仲がいいです!

毎年夏休み前には、経済学部のゼミ対抗フットサル大会が開催されるなど、他学部と比べて繋がりが多いのはとても魅力的だと思います!

 

こんな感じで東大経済学部について紹介させてもらいました!

他学部に比べて陽気な人が多く、授業外でのつながりなども多いので個人的には自分にぴったりな学部だなと思っています!

みなさんもぜひ進振りで経済学部を狙ってみてください!!

明日のブログは北之園担任助手の「今通っている大学に入った理由」です。お楽しみに~

 

2023年 5月 16日 SFCとは?

おはようございます!こんにちは!こんばんは!慶應義塾大学環境情報学部3年の中田大斗です!

 

本日は、僕が通っている慶應義塾大学環境情報学部を紹介させてもらおうとおもいまーす!

 

SFCとは?

S(湘南)F(藤沢)C(キャンパス)の略です!

 

SFCは慶應義塾大学の「環境情報学部」「総合政策学部」「看護医療楽部」の3学部のことを指します。

最寄り駅は湘南台駅です。ただ、キャンパスまで駅からバスで10分かかります、、、

さらに、キャンパスの近くに牧場があるのでめちゃくちゃくさいです、、、

というキャンパスの悪いところ先に出させてもらったのですが、ここからは良いところを出していこうと思います!!!!

 

 

➀幅広い分野を学べる

通常であれば、経済学部であれば経済学を医学部であれば医学について学ぶイメージがつくと思います。しかし、SFCに該当する。環境情報学部と総合政策学部って何するの?って思いますよね。ずばり、経済学・商学・文学・工学・生物学などなどなんでも学べます!!

僕がSFCに進学した理由もまだやりたいことが決まっていないからでした。

大学1年次には様々な分野について網羅的に学び、二年生で少しだけ専門的な授業を履修し、三年生からゼミに所属し特定の分野を深堀。というのがSFCでの学習の進め方になっています。

僕とは逆にもうすでにやりたいことが決まっている人は一年次からゼミに所属して他の人より長い期間専門分野を深めることもできます!!

どんな人であってもSFCでの学びにはきっと満足できるのではないでしょうか!!!

 

②実践的な授業が多い

SFCの授業はグループワークなど「聞く」授業よりも「考える」授業が多いです。

ただ聞くだけでなく頭を使う授業は少し疲れますが、とても楽しく自分の為になっているのをひしひしと感じています!!

ここもまたSFCの良いところの1つなのではないでしょうか!!!

 

SFCは小論+「数学」or「英語」or「英数」で受験することができます!!小論文があるので少し受験しにくいかもしれませんが是非受験を検討してみてください!!!

 

明日のブログは松田担任助手の「大学学部紹介」です!!!お楽しみに!!!

 

 

2023年 5月 15日 早稲田政経を選んだ理由

こんにちは!早稲田大学政治経済学部の宮内直です!!

寒暖差が激しい日々が続きますので、体調に気を付けて学習しましょう!

本日のテーマは「早稲田大学政治経済学部を選んだ理由」です。

私は1年生の時から東京学芸大学教育学部(中等教育社会専攻)を第一志望にしていました。

早稲田は併願校として受験しました。

教員志望&日本史を研究したいことから教育学部と、政治学に興味があったので政経に出願しました。

教育(と共テ利用で出願した法学部)は合格が出ても学芸に進む予定だったのですが、政経に合格した時に進路をかなり迷いました。

当時の学級担任が早稲田出身(民間企業を経由して教員)であったので、その先生や両親と相談して早稲田政経進学に決めました。

早稲田政経に決めた理由は、

・周りに流されやすいので、より高いレベルで大学生活を送りたい

・教員ではない進路を取った際に早稲田の方が就職に有利

・教員免許は早稲田政経でも取得できる

といったものです。

教員免許は問題なく取得予定であり、その上多様なバックグラウンドや志を持つ学生・先生と交流して刺激になっているので、この選択は間違っていなかったと思います。

志や志望校に迷いのある方こそ、学習を早めに定着させることで(学力や科目において)選択肢を狭めないことが大切です。

興味のある分野を調べつつ、学習量を上げていきましょう!

 

明日のブログは中田担任助手による「大学・学部紹介」です。

謎に包まれた慶應SFCの全貌が明らかになるかも?お楽しみに!

1号館自習室は終日、2号館自習室は19時まで利用可能です。