ブログ 2025年04月の記事一覧
2025年 4月 4日 この時期の勉強スケジュール【低学年編!】
こんにちは!
東京都立大学都市環境学部環境応用化学科の北之園観月です!!
春休みも残りあと少しですね、、、
後悔の無い春休みを過ごせているでしょうか!
もうすぐワクワク・ドキドキの新学期ですね~
大学生になるとクラス替えもないですし、2か月間の春休みが終了するので「ワクワク・ドキドキの新学期」とは程遠いです、、、、
一生春休みでいて欲しいです、、、
みなさんがうらやましい!!
そんな状況のみなさんに「この時期の勉強スケジュール」をお伝えします!
低学年編です!!
まず初めに
今勉強する理由としては、先取り学習を進めていくことです!!!
学校が始まってしまうとどうしても忙しくなってしまいます。
また、新学期・新学年の内容は難しくなっているので「忙しい&難しい」の波がこの後来てしまうのです、、、
だ、か、ら、こ、そ!!
今のうちに先取り学習を進めていくこと!!
これによって、授業内容は復習になり、難しい内容にもついていけるようになります。
「忙しい&難しい」の波に飲み込まれないように「今」勉強しましょう!!!
朝を活かせ!!
まずはとにかく朝受講!!
ここをできるかどうかで一日が大きく変わります。
受講を一日に何個か進めたい!という時にも朝登校は有効です。
複数コマ受講するときはどうしてもつかれてしまいます、、、
やっぱり一度に3コマやろうとすると大変ですよね。
ですが、朝1コマやったら夜2コマやれば3コマです!結構できそうな気持ちになりませんか?
できると思います!!!
一日のQOL爆上がり!!どんどん朝受講やっていきましょう~!
ルーティン化する!!
変動的な春休みと忙しい新学期の中でも勉強を進めていくためには、ルーティン化が必須!!
毎日生きていて必ず訪れる時間に○○をやる!と決めて習慣化しましょう!
例えば、移動時間・就寝前・ドライヤー中などなど
それだけで、今日勉強一つもできなかった、、、とかは無くなるはずです。
これが超~~~大事!!
ぜひやってみてください!
明日のブログは、本多担任助手による「この時期の勉強スケジュール【受験生編】」です!
お楽しみに!!
2025年 4月 3日 春休みラストを有意義に過ごすためにやるべきこと
こんにんちは!小松颯斗(コマツハヤト)です!新学期最初の投稿も小松です。
最近寒暖差が凄すぎて体がきついです。もう4月だっていうのに真冬レベルの寒さはほんとに嫌ですね、、
そう春と言えば桜ですよね!!皆さんは桜見に行きましたか!麻生川の桜もきれいなので見に行ってみてください!そんな暇もなく勉強できている方素晴らしい!!ただ詰め込み過ぎないように注意してね!
さて本題の「春休みラストに何をするんだい」というテーマについて話していきたいと思います。
皆さん学校はいつから始まりますか??東進では春休み期間は4月7日迄となっています。残りの春休み期間で何をするか、何をすべきか、、
それは二つあります!
朝頑張って起きよう
一つは、生活習慣を整えるという点です。皆さん夜しっかり寝て、朝早く起きれていますか??実は僕ができていません。長期休みの時、昼夜逆転しがちなんですよね、、困ります。
皆さんも朝しっかり起きて勉強してほしいので、とにかく夜早く寝ましょう。寝れずとも少しでも目つぶろうとすると実は脳が休むらしいです!
長時間勉強しよう
もう一つはこの春休みに長時間勉強をしよう!です。夏休みよりも前の長期休みは春休みしかありません。春休みに超絶頑張った子は夏休みも頑張れますよね!つまり、春休みを制する者が夏休みも制し、受験も制するのです。この春休みに一回でも長時間勉強をしてみて、「あっ自分ってこんなに勉強することができるんだ!」と思うようになってください!
だらけるも、勉強するも自分次第というのが長期休みです!この春を機に、自分を変えれるようにしよう!
明日のブログは北之園担任助手の「この時期の勉強スケジュール(低学年編)」です!必見です!
2025年 4月 2日 4月以降の勉強の進め方!
みなさんこんにちは! 早稲田大学文化構想学部2年の柳瀬心優です! 遂に4月に突入しましたね
2年生と名乗ることに違和感しかありません…笑 2年生はサークルがより忙しくなりそうなので、今年こそ体調を崩さずに乗り切りたいと思います
さて!今日のブログでは、4月以降の勉強のポイントについてお話します! ①スキマ時間を有効活用しよう
4月になり、学校が始まると、長期休みのように長時間勉強時間を確保することが出来なくなります…
そのため、通学時間や休み時間などのスキマ時間を使って勉強することが大切になってきます
私の高校はipadを使えたので、よく休み時間にマスターやってました! ②学校の予復習も欠かさずやろう
学校の勉強は受験とは関係ない!と、学校の授業の予復習は疎かになっていませんか? 無関係なようにも思えますが、学校でやった内容は受験でも必要ですし、受験勉強の助けにもなります!! 学校の勉強に追いつけない=基礎の部分がぬけている ということになりかねないので、しっかり予復習もしましょう! 上記の2つを意識して、新年度の最高のスタートダッシュを切りましょう
明日のブログは小松担任助手の「春休みラストを有意義に過ごすためにやるべきこと」です! 明日のブログを読んで春休みを最大限有効活用しちゃいましょう
2025年 4月 1日 4月の月間予定表
こんにちは小松颯斗です!!ついに4月、新学期ですね!4月は色んな新しいことが待っていて楽しい月ですね!自分も色んなことが楽しみです!
さて今日は月間予定表になります!コチラになります!!
春休み時間割は4/7までとなります!7日まで毎日朝登校しましょう!!
その他のイベントは以下になります
○12日 トップリーダーと学ぶワークショップ@西新宿ビル
○20日 大学合格基礎力判定テスト
○27日 第二回共通テスト本番レベル模試
明日は柳瀬担任助手の「4月以降の勉強の仕方」になります!
柳瀬さんがどんな勉強をしてたのか、楽しみですね