ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2024年11月の記事一覧

2024年 11月 12日 公開授業に参加しよう!!

こんにちは!

慶應義塾大学総合政策学部2年の森唯香です!

11月に入りましたね。

もうすっかり世間は秋!私の通っているキャンパスは自然が豊かなところなんですが紅葉がとてもいい感じで嬉しいです🍂

秋と言えば食べ物も沢山ありますよね。

お芋に栗にかぼちゃ🌰

私は先日お芋フェスティバルにいってきました!秋大好きです♪

 

さてさて本日は

皆さん聞いたことあるであろう「公開授業」の魅力を語っていきたいと思います。

まず、公開授業とは

“普段映像の中にいる先生が実際に生で授業をしてくれる”

というものになっています!

普段は映像の中にいる先生が実際に目の前で授業してくれるのでとってもわくわく感あふれるものになっています!

直近ですと

11/20(水)19:00~21:00に現代文の永井先生

12/23(月)19:00~20:30に英語の安河内先生

による公開授業が新百合ケ丘校1号館自習室にて実施されます!

 

ここからはそれぞれの公開授業の魅力をみなさんにお伝えします✨

永井先生公開授業

【講義内容】

◇読者ではなく分析者になろう

◇読むべきポイントはどこ?

◇濃淡をつけて読むとは?

現代文って意外と苦手な方多いですよね。回によって点が上下したりと正しい解き方を知っていないと点数を常に確保するのは難しいですよね。

しかも、現代文の配点はすごく高く1問1問7,8点ほどあるので志望校の判定にも左右されます。

そんなとても重要な現代文の論理的な考える力を身に付けをたったの2時間で身に付けられるのがこの公開授業です!!

 

安河内先生公開授業

【講義内容】

◇単語の学びかた

◇リスニング力の伸ばし方

◇英語長文の勉強法と復習法

◇英語が話せるようになるには?

◇英語を勉強する意義

文系でも理系でも絶対に必要になってくるのが英語。その英語、高校3年生になる前に基礎を完璧にしておきたいですよね。

英語は特に目で見るだけでなく耳で訓練することも大事です。特にリスニングでは音声を使って楽しく覚えるコツや英語学習の意義についても学ぶことができます。

英語に伸び悩んでいる人、英語を武器に変えたい人はぜひこの公開授業に参加してみましょう!!

 

先生に生で会えるだけでなく勉強方法なども知ることができる得しかない公開授業!!

1人が怖い方はぜひお友達を誘って参加しましょう~~~

 

明日のブログは柳瀬担任助手の「今週のMVP~受験生ver~」です!!

今週のMVPは誰なのか!!!楽しみですね🎈🎈🎈

2024年 11月 11日 国語の点数上げよう!!!

こんにちは!早稲田大学商学部一年のベイリーです!

本当に最近寒すぎますね😭😭風邪なども流行っているので、あったかく着込んで外に出ましょう!

本日のテーマは「国語の点数を上げる方法」です!

私実は国語が一番苦手でした、、、

今日ての過去問対策演習では6割しかとったことなかったくらいです、、、

そんな私ですが、共通テスト本番ではなんと過去最高点の8割を取ることが出来ました!!

なので国語の成績を伸ばすことに自信ありです!!!!!!!!

まずは共通テスト型の問題を制すべし

難易度的に言うと、共通テストの方が二次私大の国語よりも簡単です。

なので、共通テストの問題が解けない状態で二次私大に手を出しても意味ありません。なので、大門別演習を解きましょう!!

私は古文の大門別演習を毎日解いて点数がめっちゃ上がりました!大門別演習は解説のところに文法事項をまとめてくれている部分があるので、インプットとアウトプットが出来ます!!

 

単ジャンって最強のツールなんです

単ジャンのマニュアル登録機能が神機能なの皆さん知っていましたか??私はこのマニュアル登録で志望校の国語を制しました。

共通テスト型の国語をマスターしたら次は二次私大を練習しましょう!

私は早稲田大学志望だったので早稲田のいろんな学部の国語をマニュアル登録しまくり、試験前日まで毎日解きました。

志望校対策は、過去問になれることが一番!!

どんどんマニュアル登録しましょう!!

高1高2の間は何をしたらいいの

高1高2の皆さんは感じ、古文単語、古文の助動詞をとにかく固めましょう!!!

これが出来ていないとなにもはじまりませんよ~

明日のブログは森唯香担任助手の「公開授業について」です!!お楽しみに!

2024年 11月 10日 2024年11月10日 【慶應経済生のある一日のBlog】

寒いですね、憧れの早慶戦前夜で楽しみな岩﨑です。

皆さん一年後にキラキラの大学生になって欲しいくて、最近楽しかった一日をピックアップして経済学部についてや慶應について皆さんに紹介したいと思います!

まず驚くことは時間割の自由度でしょう、経済学部は英語系の必修が週に二回、第二外国語が週に三回、その他、微分積分、統計学、線形代数、マクロ経済学の授業があり残りは好きな科目を受けることができます!

時間割次第では全休をつくることだってできちゃうんです!

実際岩崎の後期の時間割には一限はございません。

 

それでは紹介します。

1-3限  自由時間です、この日はお出かけをしました! ごはんは一日のいちばんの楽しみです! 

4限 英語セミナー 英語の映画を見てみんなで考察したり、リスニングしたりします! 20以上の先生の中から好きな先生の授業を取ります。

5限  音楽の授業です。ショパンのロマン派音楽における、ピアノ詩について学びました。 

1800~ 部活動 楽器をやっています

 

授業について【経済】

経済学部は法学部などに比べて必修が少ないのが特徴です! 一般教養で音楽や法学、物理や体育、夢のような時間割が組めます!

自分は、天文学、音楽、アメリカ史、フランス史などを取っています。

経済学部では入試では数学3の扱いはないのですが、入学後数学3の勉強があります!苦戦する人も多い中、結構善戦しています。

:第二外国語言語について

経済学部には フランス語 ドイツ語 中国語 スペイン語 があります。

留学先で行ってみたい国の言語を取ってる人もいますし、10人十色です。

 

ご飯について

日吉では、ひようらと呼ばれる学生街があります、慶應生だとサービスしてくれるとこもあるんです!

家から弁当を持って行って、安くヘルシーに済ませたいときもあります。

オススメは イタリアンのドマーレ、武蔵家などのラーメン系などですかね。お財布に一番語り掛けてくるのが食費、次に交通費ですね、知らない間にとんでもない額使っています。

 

慶應について

慶應義塾は1858年、福澤諭吉が江戸に開いた蘭学塾から始まりました。創立から160年を超え、現在は小学校から大学・大学院までを擁する、日本で最も長い歴史を持つ総合学塾の一つとして幾多の人材を輩出しています。学問、とくに「実学」の重要性を説いた福澤の志と理念を受け継ぎ、教育、研究、医療を通じた社会へのさらなる貢献を目指します。

と慶應のホームページには書いてありました。

簡単に言うと、めちゃくちゃ伝統のある大学です。

学部は 法学部、経済学部、理工学部などのメジャーな大学から、総合政策学部 環境情報学部などあまりなじみのない楽しそうな学部まであります!

キャンパスは、日吉 三田 湘南藤沢 矢上 信濃町 芝共立と沢山あります!

 

最後に

皆さんに少しでも第一志望に受かっていい大学生になって欲しいなって気持ちが伝わってれば幸いです。

スタッフ一同精一杯応援しているので辛いことで悩んでる子もあと少し一緒に頑張ろう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

2024年 11月 9日 数学の点数を上げる方法

こんにちは担任助手1年の赤星潤です!!
今回のブログのテーマは「数学の点数を上げる方法」ということで共通テストと慶応大学経済学部の入試で数学を使用した経験を生かしてアドバイスしていこうと思います💪
ぜひ最後まで読んでください!!

早速ですが数学の点数を上げるためのポイントはずばり、、、
🔥鬼の演習量🔥にあります!!

そんなことか~と思われるかもしれませんが演習量が一番数学の点数を上げることに直結するんです👍
まさに原点にして頂点です😎
では今あげたポイントを詳しく解説していきたいと思います!!

鬼の演習量
これは言葉通り演習をたくさん積むということを意味しているのですが、演習の仕方にも得点を伸ばすポイントが隠れています😲
特に受験生の場合、単ジャンがもう始まってますよね??
単ジャンはレベルが高くなるほど問題が難しくなっていくもので、レベルが落ちてしまう生徒もたくさん見られます😥
でもこれって受験生にとってピンチじゃなくてチャンスなんです!!
まずそもそも単ジャンで表示される問題はAIがその生徒の苦手を分析したものなので、必然的に生徒の演習量や基礎固めがおろそかになっている部分です
ということは、、単ジャンでレベルが落ちるということは
その分多くの問題を演習することができる
レベルの低い問題から演習することで基礎固めができる
などなどメリットがたくさんあるんです!!

単ジャンを例に挙げましたが、大事なことは「基礎固めを怠らない」というところにあります!!

数学は特に基礎を固めておかないと二次や私大の入試で応用問題が出てきたときに、対応できなくなってしまうのでより多くの時間を基礎固めに割くことが重要です

けど演習量も取りたい、、、そんな人は簡単な問題を使って基礎固めをしながら演習量を確保してみてはいかがでしょうか??

明日のブログは岩崎担任助手の「慶應義塾大学経済学部生の生活」です!!あしたのブログもお楽しみに!!

 

2024年 11月 8日 中央大学文学部の1日

こんにちは!
中央大学文学部1年の佐藤弘次郎です!
最近寒すぎです。もはや四季と呼べるのか分からないくらい今の四季は春、夏、アk、冬みたいな感じがします、、

今回は中央大学文学部の1日を紹介したいと思います!(サークル日)

文学部の1日

おはようございます!気持ちのいい朝です!!
サークルがある日は3限(13:20)からの授業なので10時頃に起床します。
家から大学までは電車で約30分程度で到着します。
そして1コマ100分の授業を2コマ受けます。

そして授業が終わるとサークルが始まるまで空き教室でサークルの友達と過ごします!

18:00頃に大学からサークル場所の体育館まで移動します!
18:30〜21:30の間で練習をして、それが終わるとみんなで一緒に帰ったり、ご飯を食べたりします!

文学部の授業

中央大学文学部には色々な専攻学科がありそれぞれの専攻によって授業は全然違います。僕は「西洋史学専攻」という学科なので主に西洋の歴史を学んでいます!西洋史以外にも様々な史学系(美術史など)の授業も、受けています!!また史学以外の語学の授業なども受けています!
文学部は自分の知りたい!、研究したい!という分野の勉強を絞って好きなだけする事ができます!
共通テスト本番まであと約2ヶ月です!もっともっと追い上げる意識を持って頑張っていきましょう!

明日のブログは赤星担任助手の「数学の点数を上げる方法」です!
お楽しみに!!