ブログ 2021年09月の記事一覧
2021年 9月 30日 部活と勉強の両立
みなさんこんにちは!
早稲田大学文学部1年の林 聖太です!
突然ですが皆さん、部活やってますか??!
高校1,2年生のみなさんはもちろん3年生でもまだやっている人はいると思います。
入試、もしくは同日が近づいてるけど、試合もあるし、でも勉強もしなきゃいけないし・・・
そんなあなたに今日のブログを捧げます。
部活生の勉強
まず、やらなきゃいけない勉強を書き出して、リストアップしましょう。
そして、部活の時間を手帳に書き込んで空いている時間を把握します。
次に、どの時間でどの勉強をするか決めましょう。
ここでポイント!
勉強の内容と1日の空いている時間帯とをしっかり考えてスケジュールを組むことが大切です。
例えば、18:00の部活後すぐ過去問をやるのではなく、単語帳を何ページやると決めて、少し寝て、20:00から過去問を1科目解くというように工夫すれば部活がある日にも過去問演習を継続することが出来ます。
学習濃度を高めるための仮眠は取った方がいいです!!
仮眠の時間を惜しんで集中力が下がった状態のまま勉強し続けるより多少時間を仮眠に割いても、集中力を高めた状態で勉強するほうがずっといいと思います!!
また、部活生は人一倍コマ切れ時間を大切に活用しましょう!!
英単語を始めとし、古文単語や、社会、理科の一問一答など暗記の反復をしなければならないものはたくさんあると思います!
辛いと思いますが、しっかり計画立てて、勉強と部活を両立し青春を充実したものにしてくださいね♪
明日のブログは、山下担任助手による
オススメの息抜きです!!
お楽しみに♪
2021年 9月 28日 二次私大対策・物理編
こんにちは!1年生の打田伊吹です!!
九月から開講した単元ジャンル別演習はどれくらい進んでいるでしょうか??単ジャンをやるのもよし、過去問をやるのもよし!とにかく演習を積みまくりましょう!!!
ということで本日は二次私大対策・物理編についてお話したいと思います!たいていの理系の人は数学と英語はまだなんとかなるけど、物理がやばい!!みたいな感じじゃないでしょうか。ぜひここから物理の成績が伸びる手助けをできたらと思います。
まず物理が「できる」かどうかはセンスではないと思います!!その現象が頭の中で想像できるかが重要になると思います。
「じゃあ実験しないとわからなくない??」ってなると思いますが実験は必要じゃないです。その実験を扱っている問題を一問でも多く解いて欲しいです。
例えば、力学でばねを扱う問題があったとしましょう。よくあるのは片方が壁に、もう片方に球がついていて球の様子を見る問題。これはあるあるの問題なので解ける人が多いのではないのでしょうか。
しかしこれがばねの両端に球がついている場合の運動は想像できますか?重心を注目したり、二個球があるから1個のときとは運動の仕方が変わったり…。注目しないといけないところは変わってしまいます。しかし、注目するところを僕が今分かっているのは何回もこの運動を扱った問題を解いたからです。
初見なのか、それとも1回でも解いたことがあるかでは全然違います!!
だから皆さんは今は解けなくても見たことの無いような問題にどんどん挑戦していってほしいです。色々な大学の過去問を解いたり、市販の問題集の問題を解いたりしてほしいです。まだまだ本番まで時間はあります!
余談ですが僕はドップラー効果が本番出てきたら合格する自信がありました(笑)。共通テストではさらっと使われるくらいのことが多いですが、二次では大問一個として出てくることが多いです。その上、波動の分野はテストで出る問題が限られてきます。だからドップラー効果の問題はどんな問われ方をされても解けるように対策していました。
その想いが届いたのか本番では色々な大学でドップラー効果の問題が出てきました。
最後にこのような余談をしたのは好きなところが一つでもあるとどんどん楽しくなる教科が物理だと思います!
だから今は解けなくてもめげないでください!!まだまだ時間はあります。本番で「あっ、この問題見たことある!!」という状態になれるようにたくさんの問題に挑戦していってください!
あまり具体的過ぎると長くなってしまうため何か不安なことがあれば担任助手にすぐに声かけてください!!
明日のブログは久保担任助手の「第一志望校の決め方」です!お楽しみに!!
2021年 9月 26日 第一志望校は「就きたい職業に強い大学」
こんにちは!早稲田大学政治経済学部の宮内直です!!
寒暖差が大きくなってきましたが、体調を崩さないように気をつけましょう!
本日のテーマは「第一志望校の決め方」です!
私の第一志望校は、「東京学芸大学 教育学部 中等教育教員養成課程 社会科専攻」でした!
この志望校は高校1年生のときから決まっていました。
中学校を卒業したあたりから、学校の先生(中学校の社会科)になることが将来の夢でした。
そこで、教員養成に力を入れている大学を調べて、学芸大を第一志望校にしました。
東京学芸大学は教員養成の名門で、教員になるための進路指導が手厚いことが理由の一つです。
ちなみに、プロ野球の日本ハムファイターズ現監督・栗山英樹さんも東京学芸大学の出身で、教員免許を取得しています。
第二志望校も、横浜国立大学や千葉大学の教育学部で、教員になるために有利な進路を選んでいました。
このとおり、私の第一志望校の決め方は、「就きたい職業に強い大学」に行くことでした。
この決め方は、やはり勉強するモチベーションがあがりやすいことが一つ利点かなと思います。
では今通っている早稲田大学政治経済学部はというと、いわゆるチャレンジ校でした。
「私立は複数受けられるのだから、せっかくだし一番高いところを受けよう!」と、学芸大に比べるとやや雑な理由で受験しました。(政治学への興味もありましたが・・・)
早稲田政経の合格が決まったあとに、進路について悩んだ末、家族や先生と相談して早稲田に進学することにしました。
決め手の一つは、「一人でいるとだらけがちな性格なので、周囲のレベルが高いところで勉強したい」というものでした。
しかし、教員になるという夢を諦めたわけではありません。
政治学や経済学の授業に加えて、教員免許を取得するための勉強を早稲田でしています。
授業や課題がかなり増えるので、やや大変ではありますが、自分で選んだ道なので頑張ることができています。
みなさんも、なにか将来やりたいことや就きたい職業がある人は、その進路に強い大学・学部を調べてみてください!!
まだ将来像が思い浮かんでいない人は、やりたいことを見つけるところからスタートしてみましょう!
明日のブログは中臺担任助手の「高速基礎マスターの進め方」です。お楽しみに!!
新学年HR(新高3生対象)のため、自習室は19:30以降は利用できません。
2021年 9月 25日 単ジャンのおすすめの進め方
こんにちは!明治大学文学部1年の尾辻美瑠です。
9月も残り一週間を切り、あっという間に10月ですね。
季節の切り替わりの時期なので、体調管理に気をつけてくださいね!
本日のテーマは「単元ジャンル別演習の活用方法」です!
ということで、私が生徒時代どのように単元ジャンル別演習を活用していたのか紹介したいと思います。
私は科目によって単元ジャンル別演習を行う時間を分けていました。
分け方は、社会科目or英語・国語といった形です!
①社会科目
社会科目の単元ジャンルは比較的短い時間で解けるものが多かったので、スキマ時間に解くようにしていました。
おすすめは学校の休み時間です!
単元ジャンルは基本的に大問ごとに分かれているので、社会科目だとけっこうすぐに終わるものが多いです。
そのため、校舎で多めに印刷しておいて、学校で空いている時間にすぐに解けるように用意していました。
あとは勉強していて少し疲れたな~とか集中力が落ちてきたな~というときにもやっていました。
②英語・国語
英語と国語の単元ジャンルはしっかり時間を取ってやらないと解けなかったので、校舎や家で行うようにしていました。
このとき気をつけていたのは、一つでもいいから必ず毎日演習する!ということです。
単元ジャンル別演習は、コツコツ演習を重ねていかないとなかなか達成率があがっていかないので、演習を継続して行うことが大切だと思います。
担任助手の中でも、毎日◯時間単ジャンをやる!と決めていた人は結構多いです。
皆さんもマイルールを作ってみてください!!
単元ジャンル別演習は、自分の弱い部分を集中的に演習できることが強みです!
きっと皆さんやる量がとても多く、全然進まない!と思っている人も多いのではないかなと思います。(実際そのような声をよく聞きます、、)
ですが!必勝必達セット全てやりきったらきっと力がついているはずです!
たくさん演習頑張っていきましょう!!
明日のブログは宮内担任助手の「第一志望校の決め方」です。お楽しみに!!
明日は模試のため校舎が使えません!!!登校しないように気をつけてください!!!
2021年 9月 22日 部活と勉強の両立
こんにちは!慶應義塾大学商学部一年の馬嶋岬です。
9月も終わりに近づいてきました!朝夜の気温差が大きい季節なので風邪をひかないよう、体調に気をつけて勉強頑張りましょう!!
今回のブログでは部活と勉強の両立方法について紹介したいと思います。部活動や習い事がとても忙しくて勉強が進まない!という人は多いのではないでしょうか?
私も高校生の頃は部活とテニススクールがほぼ毎日あり、疲れて勉強することができなかったり、そもそも勉強の時間をあまり取ることができないというような状況が続いていました。
どんなに忙しくても毎日勉強することが第一志望校に合格するためは必要です!!
そこで私のオススメの勉強と部活の両立法についてお伝えします!
①朝勉強する
おすすめの勉強法の1つ目は朝勉強する習慣をつけることです。
私は週三程度で朝練があり、朝練がない日は朝練の日と同じ時間に登校して勉強していました。また、朝の通学時間は本当に眠い時以外は電車の中で勉強をしていました。
部活動や習い事があると、夕方や夜は勉強したくてもどうしても疲れて集中できなかったり勉強が進まないことがあると思うので朝頑張って起きて勉強するようにしましょう!!
ぜひ皆さんも早く起きて学校に登校して勉強する、通学時間に勉強することをぜひ徹底してみてください!
自分が思っている以上に勉強する時間が作れると思います!
②スキマ時間を利用する
2つ目はスキマ時間を有効活用するということです。部活生にとってスキマ時間はとっても大切で貴重な時間です!
通学中や授業と授業の間の休憩時間、お昼休みなど日常生活にはたくさんのスキマ時間があります。
友達とおしゃべりするのを少し我慢して勉強してみてみてください!また、友達と英単語などのクイズを出し合ったりするのもおすすめです。
スキマ時間を見つけ出して勉強時間を増やしましょう!
③目標をたてる
3つ目はどんなに小さいことでも目標をたてるということです。
私は学校の定期テストの目標点を細かく決めていました。自分の中でその目標点を超えなかったら、ペナルティをつけるというように自分に負荷をかけて勉強していました。
このように目標を決めているとその点数を絶対に超えたい!と思うことができるのでどんなに疲れていても勉強する気になることができます!
目標点を決めることは学校の定期テストに限らず、模試も同様なのでぜひ決めてみてください!
また、一日にやることを朝決めるというのも勉強のモチベーションを上げるための方法だと思います!
目標をたてて、自分に負荷をかけながら勉強を進めてみてください!きっと捗るはずです!!
部活と勉強の両立は大変ですが、朝勉強する、スキマ時間を有効活用するなどして、勉強時間を増やしていきましょう!また、目標をたてて勉強のモチベーションをあげていきましょう!!
明日は8時から過去問演習会があります!高3の生徒はぜひ参加しましょう!
明日のブログは伊藤担任助手の「高速基礎マスターの進め方」です、お楽しみに!