ブログ
2025年 3月 31日 4月模試に向けての勉強法
こんにちは!慶應義塾大学文学部1年の藤井由麻です!
あたたかくなったかと思えば寒くなる、まさに三寒四温の春ですね
私はというと、大学で無事に希望していた美学美術史学専攻に行けることになり、4月からの履修に頭を悩ませています(笑)嬉しい悩みです。
前振りが長くなりましたが、本日のブログは「4月模試に向けての勉強法」!ぜひご覧ください~!!
4月模試とは???
4月模試。受験生はここである程度の結果を出すことが求められ、また3年生として最初の模試になります。そんな模試で結果を出す、じゃそのためにどうしたらいいの!?ということでわたくし藤井がお悩み解決します
受講を終わらせよう
みなさん、今受講はどれくらい残っていますか…???
4月模試で結果を出すためには、ある程度の基礎が完成している必要があり、そのためには受講が必要不可欠です!
4月模試までに受講を終わらせる勢いで受講を進めていきましょう!今春休みが大チャンスでありラストチャンスですよ!!!!
マスターをやろう
マスターは英語をやるにあたり単語や熟語、文法などの超!!重要事項が詰まっています!!今のうちから終わらせておくことでいいことがたくさんあります☻
例えば…単語が分かっているかいないかで読める英文の速さが変わるんです!!!
1つ1つの単語にかける時間が長いと、時間にシビアな共通テストの過去問は解ききれません…が!!時間制限がシビアなマスターを有効活用することで、単語などの重要事項をスキマ時間などの短時間で覚えきることができます
活用していきましょう!!!
復習しよう
もちろん受講を進めることも大切ではありますが、それ以上に復習をすることも大切です!
復習をすることで、自分の知識の抜け漏れを確認したり、新たな気付きがあったりといいことしかありません!!
復習をできるように!!受講を進めていきましょう!!
いかがでしたでしょうか??少しでも参考になれば嬉しいです!
明日のブログは小松担任助手で、4月月間予定表&イベント予定です!明日もご覧ください~!!