4月模試に向けた数学の勉強法 | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 4月模試に向けた数学の勉強法

ブログ

2025年 4月 8日 4月模試に向けた数学の勉強法

こんにちは、慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科の相原仁子です

4月が始まり、いよいよ学校もスタートしますね!新学期、最高のスタートを切れるように勉強に学校行事、部活など全力で頑張っていきましょう!

今日は4月27日にある第2回共通テスト模試にむけた数学の勉強法についてです!

 

基本的な問題集をおさらい

共通テストは教科書レベルのことがしっかり理解できていれば解ける!と言われていたので、ひたすらfo0cus goldを解きました。focus goldのような基礎レベルが演習できる問題集(青チャートなども)で演習しましょう。いくら教科書レベルが分かっているからといって、理解していることと、問題を解けることは違います!演習によって実力がつくので、模試の直前は演習メインで勉強するのがおすすめです!

 

過去の共通テスト模試の解きなおし

共通テストは傾向と対策が非常に重要だと思います。短い時間で問題を正確に解く練習をすることで、時間配分やケアレスミスといった課題を解決することができます。

また、前回の模試の復習をすることで自分のミスを改めて分析して同じミスを繰り返さないように対策できます。

さらに、時間がたってからもう一度解くことで本当に理解ができているか確認できるので、自分の理解度チェックにもなります!

私は高校の先生に「模試の解きなおしは問題集1冊分の価値がある!」と言われたことがあるくらいです。ぜひやってみてください!!

 

明日は石川担任助手による「自己紹介」です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

S