ブログ
2025年 4月 2日 4月以降の勉強の進め方!
みなさんこんにちは! 早稲田大学文化構想学部2年の柳瀬心優です! 遂に4月に突入しましたね
2年生と名乗ることに違和感しかありません…笑 2年生はサークルがより忙しくなりそうなので、今年こそ体調を崩さずに乗り切りたいと思います
さて!今日のブログでは、4月以降の勉強のポイントについてお話します! ①スキマ時間を有効活用しよう
4月になり、学校が始まると、長期休みのように長時間勉強時間を確保することが出来なくなります…
そのため、通学時間や休み時間などのスキマ時間を使って勉強することが大切になってきます
私の高校はipadを使えたので、よく休み時間にマスターやってました! ②学校の予復習も欠かさずやろう
学校の勉強は受験とは関係ない!と、学校の授業の予復習は疎かになっていませんか? 無関係なようにも思えますが、学校でやった内容は受験でも必要ですし、受験勉強の助けにもなります!! 学校の勉強に追いつけない=基礎の部分がぬけている ということになりかねないので、しっかり予復習もしましょう! 上記の2つを意識して、新年度の最高のスタートダッシュを切りましょう
明日のブログは小松担任助手の「春休みラストを有意義に過ごすためにやるべきこと」です! 明日のブログを読んで春休みを最大限有効活用しちゃいましょう