志望校の決め方~青野編~ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 志望校の決め方~青野編~

ブログ

2025年 2月 17日 志望校の決め方~青野編~



こんにちは!お茶の水女子大学生活科学部2年青野莉奈です!

あっという間に2月中旬になり、受験生の皆さんは結果が続々と出て色んな感情を抱えていると思います。
ですが、最後の最後まで皆さんには自分を信じてやり切ったという気持ちを持ってもらいたいです!校舎一同本当に応援してます🔥🔥

さて、本日は低学年生徒に向けて『志望校の決め方』を紹介します!
TMスライドでも言われていますが、志望校が決まっているか否かで努力値の伸びが本当に変わります!!
まだ決まってないっていう方はぜひご参考になれば幸いです。

私は志望校を決めるにあたって2点大切にしていた事があります。

︎自分の志や夢に近い大学か

大学受験はゴールではありません。
入学してから本当に自分がその学問を学びたいのかを今一度考えてみて下さい!
志望している学部にどのようなプログラムがあるのか、資格が取れるのかなどをしっかり確認するのをお勧めします。
そうする事で、より充実した大学生活を送れると思います!

︎大学の立地

実家暮らし・一人暮らしによって視野に入れる大学が大きく変わります。ぜひご家族でお話しして距離関連は決めていただきたいです!


私はやりたい事が定まっていなかった時期に、担任助手の方に通われている学部の話を聞き、興味のある大学には友人と足を運んでいました。
パンフレットやサイトで情報を得ることは勿論大切な事ですが、実際に足を運ぶことで雰囲気などもわかるため本当におすすめです!

明日は平岡担任助手による『模試を受ける意義(低学年編)』です!
低学年生徒必見ですね!お楽しみにー!!!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S