ブログ
2025年 2月 21日 定期テストと受検勉強を両立する方法★
こんにちは、慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科3年の相原仁子です!
皆さん、そろそろ定期テストの季節ですね!定期テストがあっても東進にきてしっかり勉強しましょう!定期テストがあっても受験勉強も途絶えさせてはいけません!!
本日は定期テストと受検勉強の両立方法についてお話します!
①学校の勉強は受験勉強!
学校の定期テストで、短期間で猛烈に暗記をすることがよくありますよね?例えば世界史、日本史などは暗記がメインなので、その時に覚えた知識は受験で絶対使います、なので、受験勉強に直結すると思って全力で勉強してほしいです!数学や理科も同様です。
②受講を数日に分けて受講する
テスト期間は一日に多くの時間を受講などに使えなくて受講が滞ってしまいがちですが、半分ずつ受講するという方法をやってみるのもいいと思います!受講は一気に受けた方がいいという考えもあると思うので、あくまで参考程度にやってみて下さい!
③計算力マスターをやる!
テスト範囲の単元の数学計算力マスターをやると、正確に速く問題を解く力をつけることができます。あまり計算力マスターは浸透していませんが、ぜひ使ってほしいです!!!早く正確に解く力が付きます!
④隙間時間で英単語
通学中や寝る前、起きた時、ちょっとした時間でマスターを行って、しっかりメンテナンスを行いましょう!!
定期テスト大変ですが、東進の受講・マスターもしっかりやりましょう!!